| 
    
     |  | ☆シェイプアップ大作戦2 
 前回はシェイプアップの基本についてお話しましたので、今回は
 タイプ別にトレーニングの戦略を説明します。きっちりと自分のタ
 イプを見極めて、それに合ったトレーニングを行うことが大切です。
 
 ●元筋肉質型
 <特徴>
 元運動会系で、学生時代はそこそこシェイプアップされた体だっ
 たが、就職とともに全く運動をしなくなり、ぶよぶよになってしま
 ったタイプ。基本的には筋肉の量はそれなりに多いはず。とはいえ、
 運動不足のせいで筋肉の強さや関節の柔らかさが低下している上、
 体脂肪もかなり増えているはず。
 <対策>
 有酸素運動で増えてしまった体脂肪を落とし、並行して全身にわ
 たる筋トレを行って、落ちた筋肉を取り戻しましょう。元来、スポ
 ーツマンなので、有酸素運動はなんでもOK。20分から40分位行
 いましょう。筋トレも10回位反復できる重さで、ガンガンやって
 下さい。
 
 ●下半身ポッチャリ型
 <特徴>
 顔にはまあまあ自信があるのに、足の太さや二の腕のブヨブヨが
 気になって仕方がない。筋トレすると太くなるんじゃないかと心配。
 という女性に多いタイプ。運動習慣があまりない人が多い。
 <対策>
 まずは、軽めの筋トレエクササイズとウォーキングを。4種目く
 らいの筋トレで、普段使っていない筋肉細胞を呼び起こし、活性化
 させましょう。軽い負荷なら筋肉は太くなりすぎない。
 チェストプレス、ランジ、スクワット、アブダクション・アダク
 ションで、二の腕、肩、お尻、太ももや、普段あまり使わない内も
 も、外ももなどを低負荷で鍛え(15回が楽にできる位で15回)、
 お尻や脚についた脂肪をウォーキングで落としましょう。1日20
 分のウォーキングをとにかくやってみましょう。
 
 ●たっぷり肥満型
 <特徴>
 物心ついたときから太っている。色々なダイエットを試したが、
 ビクともしない。動くのがおっくうで、ほとんど運動はしたことが
 ない、というかできないという最強タイプ。
 <対策>
 まずは、食生活の見直しと軽めの自転車漕ぎ(水中ウォーキング
 でも良い)から始め、動けるようになりましょう。最初に取り組み
 たいのはやはり食事コントロール。取りあえず間食はきっぱりと止
 め、脂質の摂取を控える。ついで、糖分の摂取も少な目に。
 肥満の人の場合、まず基礎代謝を上げ脂肪をエネルギーとして利
 用しやすい体質に改善する必要があるため、有酸素運動から始めて
 いきます。種目は、過体重による膝の関節への負担を考慮し、自転
 車漕ぎか、水中ウォーキング、アクアビクスなどを行います。プラ
 ス、過体重を支える脚の筋力強化を含めて胸、背中、大腿部といっ
 た大筋群を低負荷でトレーニングします。とにかく、運動を継続す
 ることが第一なので、まず20分の自転車漕ぎを毎日おこなうこと
 から始めましょう。
 
 ●ガリガリ虚弱型
 <特徴>
 いくら食べても太らない。細すぎてGパンが似合わない。夏に
 水着になれない。など、“痩せたい”と思う人にはうらやましい限
 りの悩みを持つタイプ。
 <対策>
 とにかく、筋トレして食べて寝る。このタイプのトレーニングの
 メインは、とにかく筋トレ。しかも、大きな筋群を高強度で積極的
 に鍛えること。そして、食事。カロリーの高い食品を選んで1日6
 食を目標に食べましょう。さらに、充分に休養をとって疲労した筋
 肉を回復させればOK。有酸素的な運動は、ウォーミングアップと
 して5分だけ。これ以上は行わないこと。
 筋トレの種目は、チェストプレス、ラットプルダウン、スクワッ
 ト、デッドリフトのみ。強度は10回が精一杯の重量で8〜10回×
 3セット。これを1日〜2日おきに行えば、ガッチリ君に早変わり。
 
 |  |